Melting Pot of Thoughts

SaaSスタートアップのCTOです。思考の整理のため考えたことをメモとしてアウトプットしていくブログです。

ブログを書き始めた理由

3ヶ月前にブログを書き始めましたが、週1ぐらいのペースで順調に書き続けています。今年の抱負として去年と同じぐらいのペースで書き続けたいなと思っているので、自分が目的意識をはっきりと持てるようにするため、改めてなぜブログを書き始めたかを整理し…

1人目のエンジニアにかかる魔法とそれが解けるまで

プロダクトや機能をゼロから最初に作るエンジニアは、その作ったものを改善するフェーズにおいてまるで魔法がかかったように凄まじいパフォーマンスを発揮できます。今回はその話について書きます。 10xという名のバフ魔法 プロダクトを立ち上げた凄腕エンジ…

『多様性の科学』を読んで

『多様性の科学』という本を読みました。 読んだきっかけは、自身が勤めている会社が様々な企業出身者で構成されており女性比率も半分近くあるためでした。またSDGsなどの文脈で多様性というワードをよく見かけるようになったことも興味をもったきっかけの1…

事業内容によって必要なエンジニア組織は異なる

CTOアドベントカレンダー2021の12日目の記事です。 今の時代、様々な組織の情報透明性が上がっています。有名スタートアップが自社のエンジニア組織についてメディアで発信している情報を見たり、流行りの本でGAFA・米国ユニコーン企業のエンジニア組織で採…

在宅勤務というコンフォートゾーン

フル在宅勤務を2年ほど続けてみて、在宅勤務は良い意味でも悪い意味でも”コンフォートゾーン”だなと感じます。 コンフォートゾーン(Comfort zone)とは「快適な空間」を意味する言葉で、ストレスや不安が無く限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指…

JJUG CCC 2021 FallでKotlinの話をしました #jjug_ccc

JJUG CCC fall 2021というイベントで『Kotlinを研究する』というタイトルで40分喋ってきました。せっかく参加したので、雑に振り返ってみます。※ JJUGはJapan Java User Groupの略で、JJUG CCCは年2回春と秋に開催される1日カンファレンスです 発表資料 発表…

成長するためには仕事時間は長いほうがいいのか短いほうがいいのか

仕事で成長するためには『仕事時間が長いほうがいい』という意見と『仕事時間は短いほうがいい』という相反する意見が世の中にはあります。前者は昔からよく言われていた意見、後者は働き方改革の流れなどもあってよく言われるようになった意見であるように…

プログラミングは体で覚えるもの

『プログラミングは体で覚えるもの』 めちゃくちゃ脳筋なタイトルですが、私は昔からずっとこう感じており、プログラミング経験が浅い人にはこのアドバイスをしています。ただ他の人が言ってるのを聞いたことなかったので、記事にしてみました。 プログラミ…

一つのプログラミング言語に固執しないほうがいい理由

私は現在Kotlinというプログラミング言語をよく使っています。 JetbrainsというIDEで有名な会社が2021年に実施したサーベイによると、14%ぐらいがKotlinを直近1年で使ったことがあるようです。なおJavaは49%、PHPは32%、Goは17%、Rubyは6%、Scalaは3%だそう…

ドキュメントのアーキテクト

開発組織においてドキュメントは重要です。開発組織のドキュメントには要件定義書・設計書等の開発資料や、運用作業の手順書、実装ガイドライン、開発体制の説明など、様々な種類のものがあります。 ドキュメントにより用途は異なりますが、以下のようなメリ…